『治療中も笑顔でいたい方に』
リンガルブラケット装置とは
舌側矯正、裏側矯正と言われ、矯正装置を歯の裏側に装着する矯正治療です。
従来の矯正治療は、ワイヤーブラケットを歯の表面に装着して、歯の移動を促す方法でした。
リンガルブラケット装置は、歯の裏側に矯正装置を取り付けるので、周りの人にほとんど気づかれません。
人間の歯は、歯の形状や歯並びに一人ひとり違いがあります。
一般的に、歯列の表側はなめらかな平面になっていますが、舌が触れる裏側は凸凹していて、人それぞれ個性的な形をしています。リンガルブラケット装置は、裏側にブラケットを装着するため、矯正装置の製作は患者さまの形状に合わせた装置のオーダーメイドとなります。
「歯の表側に装置を取り付ける矯正装置と同様にワイヤーと装置との摩擦を低減したセルフライゲーションタイプです。 リンガルブラケット装置においても効率の良い治療を目指しています。 」
アンカースクリュー(矯正用インプラント)との併用が可能です。
気付かれにくい歯の裏側からの矯正のデメリット
歯の表側からの矯正のリスクに加えて、以下のデメリットがあります。
発音しにくい・・・話をするお仕事の方には不向きな場合があります。
舌に当る・・・慣れるまで、舌が当って痛みを感じる方がいらっしゃいます。
ケアが面倒・・・歯ブラシが届きにくく、慣れるまで歯磨きがしにくいです。
治療時間が長い・・・表側矯正よりも多少治療時間が長くなります。
装置作製費用が高い・・・オーダーメイドとなります。